こんにちは。今年もふじさわ江の島花火大会が近づきましたね。
江ノ島花火は二回に分かれて開催しています。
私が行った時はまだ夏しか開催してなかったような気がしますが、私が行った時のことも後ほどお話したいと思います。

ふじさわ江ノ島納涼花火とふじさわ江ノ島花火大会
ふじさわ江ノ島納涼花火大会
開催日 2017年8月22日(火)19:00~19:20
打ち上げ数 約1200発
破天荒時は中止
駐車場 有料あり。約1600台
有料席 なし
こちらは有料席がありません。
20分で終わってしまいますので時間に注意していかないと移動途中で終了してしまう可能性があります。
ふじさわ江ノ島花火大会
開催日 2017年10月21日(土)18:00~18:45
打ち上げ数 3000発(2尺玉あり)
破天荒時は中止。順延日:10月22日(日)
駐車場 上に同じくあり。
有料席 あり。
こちらは有料席があり、2017年9月1日(金)8:30~販売開始です。
<窓口販売販売場所>藤沢市観光センター、藤沢市役所観光シティプロモーション課になります。
<お申込み>2017年9月1日10:00~販売開始
チケットぴあ・ローソンチケット
観光課は土日祝日は販売していないので注意してください。
販売時間は午後5:00になります。
詳しくは藤沢市観光課・公益社団法人藤沢市観光協会 に詳しく載っています☆
早くからなくなってしまうらしいのでお早目の購入をおすすめします。
値段は2500円程なのでゆっくり観賞したい方は有料席おすすめですよ☆
3歳以下はひざ上観賞OKとのこと(‘ω’)ノ
開催場所
神奈川県藤沢市藤沢市片瀬海岸西浜
アクセス方法
小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅 徒歩2分
江ノ島電鉄 江ノ島駅 徒歩5分
湘南モノレール 湘南江ノ島駅 徒歩6分
ただでさえ夏は海水浴客が多く海岸沿いの道路はどこも渋滞しているので当日は電車での移動をオススメします。
まあ電車も混むんですけどね。。。ホント混みますよ。
会社の行きかえりで使っているのでよく分かります。小さいお子様がいる方は行くまでも大変かも。
湘南モノレールが方面が合えば他の路線より空いてる感じはしますが(;^ω^)
子連れオススメ!実際行ってみた穴場スポット!
辻堂海浜公園付近の海岸
これ実際私が辻堂の海岸から数年前に見たんですよね。
辻堂駅の改札を出てテラモとは反対方面、南口に出ます。
そこから海岸に向かってひたすら真っすぐ歩くと着きます♪
バスも出ているのであまり歩きたくない方はバスで行くと良いですよ(*´ω`*)
最寄り駅は東海道線の辻堂駅なので混雑する小田急江ノ島線を使わないので混雑を回避できるんです。
周りは近隣住民の方ばかりでしたので落ち着いてみることができました⭐
今はテラスモール湘南ができているのでテラスモールからも見える可能性がありそうですね。
少し遠くでもよい&ゆっくりみたいという方は辻堂の海岸おすすめです。

私の江ノ島花火大会失敗談
もう結婚する前の話なんですけど当時お付き合いしていた彼氏と江ノ島の花火大会に行ったんですよね。
江ノ島は初めてだったのでもうすっごい嬉しくて。ウキウキだったわけですよ。
何にも気にせずに、小田急江ノ島線の終点片瀬江ノ島駅で降りて花火を見に来ました。
彼氏も地元ではないのでどれだけ混むのか分かっていなかったんですよね。
最初どこで見ようかって話しになったのでせっかくだから江ノ島大橋を渡って島の方に行こうってことになって向かったのですがこの選択が後に大変なことになるなんて思ってもみませんでした。。。
私たちは大橋を渡って神社の上の方で見たのですが、花火は最高でした!もう本当に!
高い位置から見ていたので花火が近くに感じました。
そしてそろそろ終わる時間が近づいてきたので降りて帰ろうか~ってなった時、もうすでに遅かったですね。。。
江ノ島大橋の人混みが激しすぎて帰れない!
もっと早く気づけよって感じですが全然気づかなくて(;^ω^)
全然動かないんですよ!!
しかもその時最悪なことに雨も降りだしてきて((+_+))
電車乗るまで軽く2時間くらいかかりましたよ~;;濡れるわ、潮風でべたべたするわで最悪でしたよ;
花火の感動なんて吹き飛ぶくらいの疲労でした;つД`)まあ若かったからまだいけたけど、今なら絶対に無理!!
江ノ島に直接見に行ったのはこれが最初で最後でした(*_*;
これから行く皆さんは江ノ島大橋は渡らずに駅の近くで見て下さい!
どうしても島の方でみたい方は早めに切り上げて駅の方へ向かって下さい!
帰れなくなります!!
あっ、PASMOのチャージをお忘れなく。切符売り場も混みます(*_*;
ここまでお読み頂きありがとうございました(*´ω`*)