こんにちは!今週から私も職場復帰し、毎日バタバタしています。
朝時短を取っているので以前よりは多少時間に余裕がありますが、それでも二人の面倒を見ながら限られた時間で家事をこなすのはとても大変です。
慣らし保育から鼻水が出てきていたので熱が出るかなあと思っていましたが、それも落ち着いていきました。良かったあ、と思っていたらある朝起きた時に次女にびっくりなことが起きました。
目やにで目が開いていない
朝いつものように起きると両目に目やにがびっしりで目が開いていなかったんです。
実は生後一か月の頃にも同じ症状が起きていまして、小児眼科のある病院に行きました。診断は、鼻水が原因で目やにが出ていたみたいで大事には至らなかったのですが。
う~ん、今回も鼻水は出てるけど、どうかなあ。でも鼻水は落ち着いてきてるし、見た感じは目も赤くはない。
その時以前病院に連れて行った時にもう一つ病気の可能性を言われているのを思い出しました。
鼻涙管閉塞とは
涙が目から鼻に流れていく鼻涙管が閉塞することで、何もしていないのに涙がとまらず多量の目やにがでる病態 先天性と後天性とに分けられる 主な原因 先天性鼻涙管閉塞:鼻涙管(目と鼻をつなぐ穴)の形の異常 後天性鼻涙管閉塞:鼻涙管がつまってしまうこと ・蓄膿症(副鼻腔炎)や結膜炎からの細菌が原因となることが多い 引用:メドレー
赤ちゃんの間ではそんなに珍しい病気ではなく、先生によるとだんだん月齢が上がっていくにつれ自然治癒する事も多いとのことなので、しばらくは様子を見てよいとのことでした。
実際しばらくして落ち着いたので鼻涙管閉鎖ではなかったのかな、と思います。 ちなみに治らないとブジーという針金を通す治療になるらしいです。
結局病院へ行きました
次の日も症状は同じなので病院へ連れていきました。小児眼科は最寄りの駅前で、夜7時まで開いているのでワーママにはとてもありがたい(^^♪しかも先生は子ども慣れしてるし、空いていてぐずり出す前に呼ばれるので眼科は変えるつもりありません!
さて気になる診断結果は、、、細菌性結膜炎でした。
結膜炎て目が赤くなるイメージでしたので少し驚きました。しかしこれで赤くなってくると人に感染する可能性があるので保育園はお休みしなければならなくなりますが、現時点では移らないので行っていいとのこと。 目薬を処方してもらいました。
ただこの目薬が大変だそうで。
良くならないって言ってくるお母さんのほとんどが正しく目薬をさせていないそうです。 1歳~だんだん力を動きを激しくなるので目薬さすのも容易ではありません。
目薬をさすポイント
無理やり目薬しようとするともちろん嫌がって泣きますよね。
泣いたらアウトです。 なぜなら涙と一緒に薬が流れるから。
泣かせずに目薬をさすのがポイントです。難しいですよね。
先生のおすすめは寝ている間に目薬をさすことらしいです。
正しくさせていれば、細菌性の結膜炎は2~3日で目やには改善するとのこと。
今回は泣かせずになんとか起きている時にさせました。次の日にはかなり目やにが落ち着いていて、2日目にはほとんど完治です!ヤッター! 皆さんも、ただの目やにだと侮らないで色んな病気が隠れている可能性がありますので少しでも気になるなら病院へ! *追記* その後熱も出て、今度は小児科へ行きました; 結局保育園はお休みになりました(;’∀’)