早生まれで保育園に入れたことはとてもラッキーなことだけど、早生まれの子が同じクラスの子についていけるのかつい不安になりますよね。
年齢が低いほど成長の差がよく分かります。
早生まれで保育園に入れると早くて1歳児クラスから入園になると思います。
次女は3月生まれ。4月生まれの子と比べると1歳くらい差があります。
いちなもこの子はクラスで皆と対等に遊べるのか!?最初はとっても不安でした!

それから月日は流れて4月から預けて早4か月。早生まれの子の保育園生活は成長にとてもいい刺激になっていることがわかりました☆
目次
早生まれの子とそうじゃない子成長がここまで違う!
長女がすでに通っていたので、大体この子達と一緒のクラスになるんだ~と思ってはいましたが、入園前の説明会であらためて同じクラスの子をみて成長の違いに驚きました。
お話できる子がほとんど
これにびっくり!
おおっ!みんな話してるよ~!!長女のときなんていつから話してたなんて忘れていた私。
2歳ってお話普通にしてるのね。。。。
次女なんてまだ「あ~、う~」とかしかお話出来ません;0歳児クラスにいた方がいいんじゃ!?とつい思ってしまいました(笑)
みんな歩いてる!!
うちが歩くのがちょっと遅めだったのかもですが、みんな当たり前に歩いてるのにびっくり!!
そんな中はいはいしてるうちの次女。。。このクラスに果たして馴染めるのか!?
やっぱり0歳クラスにいた方が。。。とまたまた思ってしまう。
トイトレが始まってる!
先生「1歳児クラスからはトイトレが始まります♪」
いちな「!!!???」
うちの子まだお話しできません~~((+_+))
トイトレしても理解してないんじゃ?おむつ外すの??!
取り敢えず保育園に任せる事に(;^ω^)
いちなが特に不安に思ったこと
2歳の頃って大体自己主張がでてくるころだけど、うまくお話出来ない子がまだ多いからついつい手がでちゃう子が多いんですよね。
ただでさえ体の大きさも同じクラスの子より小さい次女。しかもはいはいだから踏まれたりするんじゃ。。。?
ちょっと、いやかなり不安はありました。
結果!早生まれで保育園に入れる事はメリットばかりだった!
あれから早4か月。色々最初は不安でしたけど復帰直後の忙しさもあって?
途中忘れていた私ですが、気付いたら早生まれで預けることっていいことばかりでした!
みんなお喋りできるからか次女も徐々にお話しするようになり、トイトレもなんと何回かは保育園のオマルでオシッコ成功してました!
お友だちとのトラブルもなく、まわりより小さい次女を妹のように可愛がってくれてます(о´∀`о)
登園すると「次女ちゃ~ん♪」ってみんな来てくれて可愛い~♡
そんなに心配する必要はなかったみたいです。
まあどちらかと言うと5月生まれの長女の方が心配することが多かったですね;
長女より後に生まれた子が歩いていると焦っていました。
その点次女はクラスで一番下なので、他の子ができることができなくてもまあ仕方がないかあ~♪というおおらかな感じでした⭐
もし同じようなママがいたら早生まれで預けることは全然心配する事じゃないよって言いたくて。
預ける前は不安だと思いますが、今は残り少ない育休を楽しんで下さい( *´艸`)
★合わせてこちらの記事もどうぞ★