ご無沙汰しています(*’ω’*)久々の投稿です~。
復帰してからの1日1日がとっても早く感じる今日この頃、、、
そしてそろそろ職場復帰して早三か月が経とうとしています。早っ!
ここで今回は育休復帰してからの三ヶ月を振り返ってみたいと思います。
目次
一人より子ども二人抱えての育休復帰は大変か
単純に一人だけの方が楽でしょ!
って思いますよね。
意外にそんなことなかったですよ。何でかと言うと一人目の時に要領をある程度掴んでいましたからね。一人目育休復帰した時のしんどさはなかったんですよねー。
上の子との年も離れてるのもあるかと思いますが。
ただ今はママと離れたくない月齢なので帰ってからがなかなか大変で(*_*;
それが過ぎればもう少し楽なのかなと思います。
職場復帰後日々の家事はこうやってこなしています
食事
まずうちは保育園に迎えに行ってから家に着くのが大体17時半から18時です。
帰ってから夕飯の仕度は基本しません。みんなお腹をすかせているし次女が離れないので夕飯が作れません(泣)
じゃあどうするかって?
大体は朝作るんです。しかもみんな起きる前に終わらせます。
みんなに邪魔されながら作るよりよっぽど短時間で作れますよー。
まあそれも最近は次女が早朝に変にぐずったりしてなかなかすすまないときもありますが!
何も作れないときは生協頼みにしてます( ´∀`)
そんな感じでゆる~くしてますよ♪
洗濯
いつもは朝に洗濯していましたが、今回から夜にすることに決めました( ´∀`)/~~
なぜって?
次女の保育園のエプロンがタオル生地指定だから牛乳やらこぼして帰ってくると臭うんですよ(;O;)マジ臭いです(/´△`\)
そういうのもあって夜にしてみようかなと。でもワーママさんて夜に干す人が多い気がするんですけど、やっぱり夜の方がゆっくり干せるからいいのかなあ。
私はたまに干し忘れて朝にもう一度洗うことがたまにあります(-_-;)意味ないですよねー(ノ_・,)
朝はバタバタしてしまうので夜洗濯に慣れておくと良いですね⭐
掃除
ああ、実は家事の中でも大嫌いな項目です(/´△`\)
だって終わりが見えないんだもん。
もう開き直って多少のホコリがあっても平日は気にしない!そんな感じできてましたが、さすがに次女がつかみ食べをするようになって床やら色んなところに食べこぼしが散乱、、、
これほうっておくと夏場はGさんが来そうなので最近はなるべく床のものは片付けるようにはしています!
うちは電車通勤なのですが、家の場所的に 駅→家→保育園なので一旦朝送ったら家に入って電車の時間まで掃除したりしてます。5分もあればさっと掃除機もかけられますしね♪
まあまた子どもたちが帰ってくればぐちゃぐちゃになりますけど。。。
こんな感じでゆるくやっています!
復帰後の子どもの変化
育休中は九時にゆっくりきてたので、復帰後は7時半過ぎには出るから大丈夫かなー?って少し心配だったけど何とかなってます(^ー^;A
長女は今まで早迎えだったので、復帰後は五時過ぎてしまうのでどうかなって思ったけど何かそれも平気そう。
ただ、たまに育休中のおうちの子が早く帰るのが羨ましいみたいで言われますが、友達と少し長く遊べる方が嬉しいのか大きな変化は感じられませんでした。
次女も最初はやっぱり何度か泣いたものの、最近は分かってきたのかあまり泣かなくなりました。朝担当の先生がいればその先生のとこに自ら行くように!
母はちょっと寂しいですがね(;_:)
ただ、月齢のせいなのかわからないけど私にベッタリ!家事がなかなか進まなくてちょっと大変です;
そんな感じでまあ楽しく?通えている様子です。

まとめ:一番大変なのはやっぱりママなのです
職場復帰から三か月経過してやはりママ自身が一番大変なんですよね。仕事も覚え直し、家事も朝晩に集中してやらないといけないですしね。
本当一日すぐ終わります|д゚)
時間足らない!
やっぱり子供たちに関わる時間が減ってしまうのでその分休日になるべく相手するようにはしていますけどね。
何とかはなっています。多分、、、
こんな調子でゆるくやっていけたらと思っています(*ノωノ)
ワーママの皆様、どんどん暑くなっていますがお身体に気を付けて夏を乗り切りましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました☆
ではまた(‘ω’)ノ