皆さんは家計簿つけてますか?私は家計簿をつけるのがめちゃ苦手です(´Д`)
気付いたらお財布にレシートがパンパン状態(/ω\)
育休中になんとか頑張ってつけるのですが、三ヶ月続いたことありません。(キッパリ)
続いてる方とっても尊敬します!雑誌なんかに載っている家計簿を試したり色々したんですけどね~。ことごとく惨敗です。
そこで今まで私が試した家計管理方法と私が実際に今実践している方法をお話ししたいと思います。
、、、私みたいなスボラさんは参考になるかと思いますm(__)m
目次
項目ごとに箱を用意してそこにレシートをいれる方法
何かの本に載っていたので試してみました。
食費、日用品などレシートを分けていく方法ですね。
はい。すぐ挫折しました。挫折要因は、日用品と食品など2つの項目が同じレシートに載っている時どっちに入れて良いのか分からなくなりました。
薬局でも食品売ってますからね。わざわざレシート分けてもらうのか?その対策は書かれてなかったので問題解決に至らないまま終わりを迎えました。

レシート自体をノートに貼っていく方法
貼っているだけで、見にくいし後で見返すこともないのでやってる意味がわからなくなりやめました、、、。
これじゃ意味ないですもんね。レシートがかさばるかさばる(汗)
スマホアプリ家計簿
買ったらその場で入力できるし楽だわ♪と思ってインストールして最初の方は頑張って入力してましたが、お察しのように段々入力がおっくうになり挫折。こちらも続かず。
ちなみにレシートのバーコード読み取るだけのものもあったような気がしますが、それなら楽そうだからやる気になったらチャレンジしたいと思います。

一週間単位でレシートを締める
毎日書くのが面倒だから一週間ごとにまとめて家計簿に書く方法ですが、まあこちらももちろん続かず。
溜まっていくレシートを見るのがストレスでした。どうしようもないですね、、、。
色々な家計簿も買いました
年度の区切りの時期など、主婦雑誌のフロクについてるものも試しましたがこちらももちろんしばらくは続きますが結局挫折。
家計簿がどんどん増えていきました。。。
そもそも何の為に家計簿を書いているのか
その人によっては何にいくら使っているのか知りたいとか、過去の記録を見返してもっと節約できる部分をみたいとかあると思います。
うちの場合は予算内に収まれば良いという感じでしたので、一週間食費代は一万円+coop代二千円を目標に予算内に収めるようにしています。
今のところこの方法が私には合っているようなのでしばらくはこの方法で行く予定です(*^^*)
もし私のように予算内で収まれば良いのなら家計簿は必要ないと思います。ただ書いてるだけになってしまいますからね(;^_^A
家計簿を購入前にどこまで家計管理したいのか考えて見るのも良いかと思いますよ★