こんにちは*子どもも少しずつ大きくなって、そろそろ家を購入したいと思っている方もいるのではないでしょうか?
でもどのように探したらいいか分からない。子どもの保育園の事もあるからどうしようか迷いますよね。 今回は我が家の家購入時の流れを紹介したいと思います!
家購入にあたってまずやる事
- 予算を決める
- 住む場所を決める
- マンションか戸建てか決める
まず最低限上記の事を話し合いましょう。
予算は重要なので夫婦でよく話し合い決めて下さい。ローンはよく年収の5~6倍と言いますが、実際は3~4倍が妥当かなと思います。
なかなか難しいですよね(+_+) でも実際諸費用など予想外にかかるので最初はなるべく低めがいいです。
後は住む場所を大体決めましょう。ここで夫婦の意見が分かれたりすることもよくあるので; 予算を決めると場所が決まっていきますので、予算=住みたい場所 になるといいですが、違う場合はどちらを優先するかで変わっていきます。
共働き家庭の家購入で重視したこと
- 駅と学校、病院の距離
- 保育園が近くにあるか
- 治安
うちは夫婦ともに電車通勤なので、駅から近い事は重要でした。
そして、小中学校も近いところ、学童の距離、小児科も近くにあったら便利なので重視しました。
保育園が近いところにあるかも大事です。今通っているところに変わらず通えるなら良いのですが、うちは同じ市ですが駅が三駅程離れてしまうのでやむなく転園になりました。
しかし転園希望を出してできるとは限らないので、できなかった時の事も考えて通える範囲で探しました。
実際すぐには転園できなかったので通える範囲で探していてよかったです。
家を購入する適切なタイミングとは
やはり子どもが保育園に入ってしまうとなかなか場所が自由に選べないので、育休中に引っ越すのがおすすめです。
乳児を抱えてお引越しも大変かと思いますが、働きながら家を探しての引っ越しの準備は想像以上に大変です! 育休中でしたら保育園も入りやすい自治体など調べて引っ越しできるのでいいと思いますよ!
それかよく言う小学校に入るタイミングでも良いと思いますが、結局下の子が保育園児だと場所も自由に探せないので、激戦区にお住まいの場合はあまりおすすめしません。
家購入以外にかかった費用
ついでに(笑)引っ越しするにあたって我が家が払った費用です。
☆外構工事 140万
☆家具 100万
☆引っ越し費用 4万
☆家電 43万
外構は戸建て限定です。庭のアプローチなどおしゃれな感じにしたいとかあるとどんどん費用はかかります。うちはまだ安い方かもです、、、、。 そして土があると雑草めちゃ生えますので、花植えたいとか特に思わない人はコンクリートにすることをおすすめします!プランターでも育てられますしね。
家具の内訳は、、、ソファ20万、ダイニングテーブル20万、食器棚40万、その他10万かかりました!
食器棚は一度買ったらなかなか買い替えないので、重視してます。
家具のことはまた細かく記事にしたいと思います♪
家電の内訳は、、、エアコン35万(3台)、掃除機8万です。エアコンはすべて買い替えました。まとめて買うと安くしてもらえるので、掃除機もエアコンと同じメーカーにして割引してもらっています。
引っ越し費用は引っ越し業者に払った費用です。ここはなるべく抑えたいですよね。 やはり時期によってもかなり値段が変わりますのでよく比較した方が良いです。
まとめ
ざっくりでしたがこんな感じで、住む場所を決めることから考えるのはなかなか大変だと思いますが(*_*) ローン以外にもお金かかりますので手持ちは多めに残しておくのがおすすめですよ! 火災保険などの保険関係も意外とかかりますしね。。。。
でもアパートの時に比べて物音を気にすることなく子どもがのびのび暮らせるのは良かったので引っ越しして正解でした! お家をこれから買う方の少しでも参考になれたら幸いです(*’ω’*)