「汗が止まらない・・・シャツが汗ではりついて気持ち悪い」
「マスクの中が濡れて不快・・・」
そう思っていませんか?
春に近づき段々と暖かくなってきているこの頃。
本当に毎日の電車が大変ですよね!

特にマスク生活になってからは暑さが5割り増し(泣)
せっかく朝化粧しても会社に着くころにはドロドロになってしまいます。
そんな毎日汗に悩んでいたわたしが実際に色々検証&効果的だった汗止めの対策をご紹介!
あんなに悩んでいた汗も解決!マスク汗ともさよならできた!
毎日涼しい顔で通勤できるようになりますので是非最後までお読み下さい♪
\朝塗るだけ!ピタリと止まる制汗クリーム/
まずは汗のことについて知ろう!!
汗をかくメカニズム
汗はご存知のとおり皮膚からでていますね。皮膚にある汗腺という器官からでています。
この汗腺にはエクリン腺、アポクリン腺があり、わき汗がにおったり、黄ばむのはアポクリン腺からでる汗が原因です。タンパク質や脂質など臭いの素となる成分を含んでいて雑菌と反応することにより悪臭が起こります。
エクリン腺の汗は無色に対してアポクリン腺の汗は乳白色なのも特徴です。
汗をかく要素は3つ。電車でかく汗は?
汗には温熱性、精神性、味覚性の三つの要素があります。
それぞれを簡単に説明すると、
▶温熱性発汗
暑い時や運動した時にかく汗です。
手のひら、足の裏を除く全身にかく。
▶精神性発汗
緊張した時、驚いたときにでる汗です。
汗が出る部位は手のひら、わきの下、足の裏で短時間に発汗します。
▶味覚性発汗
辛いものや、香辛料のきいたものを食べた時にかく汗です。
主におでこや鼻にかく汗になります。
電車でかく汗は温熱性発汗と精神性発汗が原因と思われます。
駅まで行くのにも軽い運動になるので暑ければ汗をかきます。持続的に発汗するので電車の中ではしばらくは汗が止まりません。これは温熱性発汗が原因ですね。
更に電車が混んでいたり、近くに人がいると汗が止まらないことによる精神的苦痛も重なり精神発汗になり汗が止まらなくなる原因にもなります。
精神的発汗の汗はアポクリン腺からも出るので雑菌と反応すると臭いも伴います。
電車に乗った時電車内がクサいと思ったことないですか?それはアポクリン腺の汗が原因といえます。
\スゴ腕の制汗クリーム/
電車内の汗対策
ツボ押し
いくつか発汗を抑えるツボがあるのですが、手軽にできるツボ押しが「合谷(ごうこく)」といわれるツボになります。
人差し指と親指の骨が合流するところから、人差し指よりにあるくぼみになります。押すと痛いので分かりやすいです。

保冷剤で首を冷やす
ちょっとかっこ悪いんだけど、小さな保冷剤をバンダナに包んで首に巻いて出たら、体感温度はそれ程変わらないけど立ち止まった時の顔汗頭汗、ほてり感が全然違う!
— 紅葉@菩薩始めました (@kureha212) 2018年7月10日
首には太い血管があり、その血管を冷やすことで体温が下がり、汗を抑えることができます。
首に巻くのはちょっと、、、という方は電車に乗る前に冷えたペットボトルで首を冷やしておくのも効果的です。
汗拭きシートでふく
最近既に暑すぎるからメンズ用の汗ふきシートでギャンギャンに体拭きまくって(スーパークールとかだとなお良し)出かけてるんだけどマジちょっとの風でもすこぶる涼しいし体感温度めちゃ下がる。電車とか乗ると寒すぎて凍えるレベル。汗ふきシートつよい。
— め氏 (@meiko_shi) 2018年7月11日
私は会社に着いてから使っていたのですが、家を出る前に拭いておく方が汗が抑えられそうです。
日傘を使う
女もすなる日傘といふものを男もしてみむとてするなり…えっなにコレ!?日陰がワイと共に移動してる!?まさか未来!?電車乗ってからの汗が80%減!?(当社比)もっとジロジロ見られるかと思ったけどそんな事もなかったし、むしろなんでみんな日傘差さないの?教えてあげたい!くらいのテンションです。 pic.twitter.com/UXopK4HcPT
— 日本野虫の会 (@panchichi3) 2018年7月10日
自転車通勤だとなかなか難しいですが、徒歩の方は日傘をさしましょう!
・・・と4つの対策をあげました。もうこれらの対策を実践している方もいらっしゃると思いますが、いまいち効果がみられなかったんですよね(泣)
実は汗は「汗をかく前から対策する」ことが大切なんです。
【正しい汗対策】汗対策クリームで汗対策が有効!
特に男性の方は聞き慣れないかもしれませんが、汗腺に蓋をして汗を抑えるクリームが発売されています。
上記でも書いていますが、汗をかいてから対策してたのでは手遅れなんです。

汗をかく前に予防してくれる商品が汗対策に有効です。
汗対策クリームのメリット
- 基本は朝塗るだけ!
- 朝クリームを塗れば電車に乗るだけなので手間がかからない
- 制汗シートや保冷剤などで汗を抑えなきゃいけない手間もなくなる
朝起きて塗るだけでOKなのは手軽で使いやすいですね。
ハンカチとは別に汗ふくタオルも持っていたわたしにとっては汗対策クリームは救世主でした。

汗対策クリームの選び方
- しっかり制汗対策してくれる(大事!!)
- 毛穴、テカリ、化粧崩れ防止・・・プラスアルファの効果があるもの
- 肌に優しい(メイドインジャパン)
- 全身に使える
- 手軽に使えるように1本での購入OK
- 返品保証がある
あんなに悩まされていたんですから、本当に汗を抑えてくれるか心配ですよね?
わたしもそうでした。
なので商品も調べた上で更に返品保証のしっかりある商品を選びました。
色々探した結果、楽天・Amazon1位の制汗クリームを見つけました!

楽天・Amazon売り上げNO1!!テサランフェイス
わたしが実際に購入しているのがこのテサラン フェイスです!

使い方はいつも使っている化粧水と乳液のあとにパール粒大くらいを出して顔の中心から外側へムラがないように塗り広げるだけ!
その後日焼け止めなどを塗っていつも通りのメイクをしてください!

結構硬いテクスチャーです。
お肌につけると清涼感があってスーッとするので朝化粧しているだけで汗をかく人にもおすすめです。サラサラになって化粧崩れも防げますよ。
もし合わなかったら嫌だなあ・・・・

そう思っても安心!テサランフェイスは365日返金保証があります!!
しかも使い切った状態でも全額返金という太っ腹!!
それだけ商品に自信があるんです。すごいですよね。
\数量限定タイムセール中/
テサランフェイスは顔だけではなく、ワキや足、デリケートゾーンなど全身に使える商品になっています。
また「無添加」(日本製)にこだわっているのでお子様や敏感肌の方にも安心して使えます。
効果もですが、なんといっても「単品注文」ができるのも手軽に買えていいですね。定期購入しなくていいから色々な商品を試してみたい人にはピッタリ!
もちろん男性も使えます⇩

汗もいつもより出る量が抑えられるので暑い時期だけ使いたい!!という人は テサラン フェイスがおすすめです。
\数量限定!タイムセール中/
まとめ
せっかく家を出る前にきちんとキレイに化粧しても会社につく頃にはドロドロと化粧崩れをしてましたが、今は煩わしい化粧直しもゼロ!
マスクに汗がつくことも無くなったので会社で交換する必要もなく、マスク代の節約になってます♪
電車で汗が出ないだけでかなり快適な通勤生活が送れています。
汗だくの自分から解放されたい人は、試してみる価値は十分にありますよ!
\365日間返金保証あり/