こんにちは~。今週は月曜日から長女が実父と実母と旅行に行ってます。
そして今日帰ってきましたがやっぱり一人いるのと二人とじゃ全然違いますね(;’∀’)
おしゃべり長女が戻ったので賑やかにはなりましたが(‘Д’)
長女はもう6歳。もともと手もそんなにかからないから長女いないだけじゃ別に変わらないかなって思ったんですけど、、、とんでもない!一人いないだけで随分朝の支度が楽なんですよね!
6歳と言っても指示しないとなかなか動かない長女。何も言わなければ一時間ずっとごはん食べてます。。。着替えとかはでもちろんできるけど、いちいち言わないと動かないのでね;つД`)朝はついつい「早くして!」とどなってしまっています。
一方1歳児はそれを言う必要は特にないですからね。(言っても分かってない)着替えさせたいタイミングで脱がせて着替えができるので怒鳴るエネルギーを使わない点では楽です。
まあ訳の分からない癇癪にはお手上げですが。。。
結局子どもって何歳になっても手がかかりることを痛感しています。
そんなこんなでうちは四歳差なのですが、何歳差で産むのか色々考えたんですよね。
3歳差、4歳差で検討
なんで2歳差は考えてなかったのかって?
2歳差にしたら復職してまたすぐ妊娠で、迷惑かけてしまうから元々考えてませんでした。
その時は毎日大変でそもそもそんな余裕はなかったです。
そしてもっとも保育園では多い3歳差。やっぱり周りのママさんで二人目考えてる人はどんどん妊娠してました。
すごいなーと思いつつやっぱりまだほしいとかはなくて。
3歳差って中学高校入学や卒業被るから大変そうだし、一気にお金に余裕なくなりそうで。
まあいつ産んでも大変ですけど。
あと性別が女の子な気がしてならなかったから。女の子の4歳差だと
七五三が一緒にできるんです!
それだけだけどさっ(;^ω^)でもそれって重要な事だから!
女の子の七五三は高いからね!それを1回分減らせるってかなりの節約になるよ(/・ω・)/
まあそう妊娠は上手くはいかないんだけどさ;こちら「二人目妊娠までの歩み」で書いたように結局滑り込み;次女は早生まれに(笑)
というわけで4歳差で産むことを決定しました☆

実際4歳差で産んでみての4つのメリット
ここからは次女を産んで1年4か月。感じたメリットをお話したいと思います♡
歳がある程度離れてるから二人でもそこまで大変だと思わない
次女が生まれた時はもう5歳になるところでしたからね。早生まれなためほぼ5歳差。4歳5歳になるとぐっと自分でできることが増えてくるんです。
ひらがなを少しずつ覚えるから本も自分で読むことが増えます。
多少下の子の面倒がみられる
次女がいたずらしようとしてあぶないことをしようとすると長女が抱っこして阻止してくれます。
私より行動が早いので助かります。
遊んでくれたりまします。
抱っこの要求がないので外出も楽
これ年子や2歳差3歳差であると思うのですが、下の子を抱っこしていると上も抱っこを要求してくるっていう。。。
保育園の三歳差で産んだママさんが下の子をベビーカーに乗せつつ上の子を抱えながら登園しているのを見た時は脱帽しました;
この点4歳くらい離れているとあまり抱っこの要求がないので楽でした。
ある程度次女のわがままも目をつむってくれる
大体の事が我慢できる年なので次女が悪さしても流せるようになります。
まあたま~に気に入ってるレゴを壊されて怒っていますが手加減してくれています。
その点は安心してみていられます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
何歳差で産んでもメリット、デメリットあると思いますが私は4歳差でよかったなーと思っています^^
自分が楽なので♪
後はお互いの年齢を考えて決めてもいいのかなと思います。
やはり早く妊活した方がその分妊娠しやすいですしね。
何かのお役に立てれば幸いです☆
ここまでお読みいただきありがとうございました(‘ω’)ノ
