雑記

洗濯槽の掃除!酸素系漂白剤と塩素系漂白剤の使い分け方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

洗濯機を使っていると洗濯物に黒いカスが付いていることありませんか?

 

 

旦那の白いワイシャツなど洗ったときに結構目立つので気になっていたのですが、実はあの黒いカスのようなわかめ状の汚れは黒カビだったのを最近知りました( ;∀;)

 

 

 

洗濯槽用の塩素系漂白剤も行っていましたがいまいち効果が感じられなくて(;´Д`)

 

 

 

酸素系って説明書に使わないで下さいって書いてあるので怖くて使えずにいましたが、きれい好きな妹に使い方をしっかり教わったので写真と共に、塩素系と酸素系の上手な使い分けを紹介したいと思います!

 

 

 

塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の違いは何?

塩素系漂白剤

塩素系漂白剤は次亜塩素酸ナトリウムが主成分です。

 

殺菌作用があり、表白力が強いのが特徴です。塩素系で洗濯槽を洗うとあまり落ちていない感じがしますが、塩素系はカビを溶かす作用があるので目では確認しにくいのです。

 

そして水でも十分威力を発揮してくれます。

 

落ちてないと思ってたけど違ったのね。。。

 

 

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は過酸化ナトリウムが主成分です。

 

お湯に反応して発砲しカビを剥がし落とします。塩素系のような溶かすパワーはないので目に見えてカビが剥がれているのが分かります。

 

 

 

塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の上手な使い方

塩素系は溶かして落とすとはいうものの、まだカビ汚れが落ちていない感じがあるようなら酸素系も使ってみるのが良いです。

 

上手な使い方は↓

酸素系でカビでカビを剥がし落とす

取り切れなかったカスを塩素系で溶かして殺菌する

 

使ってみて酸素系の方がカビを落とす力はあるので両方使った方が良いですね。

 

 

 

 

 

洗濯槽の掃除に酸素系って使って大丈夫なの?

うちは日立のビートウォッシュを使っているのですが、説明書には酸素系は使用しないでくださいって書いてあるんですよねえ。

 

 

まだ洗濯機買い替えて1年もたっていないので壊したくはないなあと思っていたので酸素系は使えず。。。なんか怖くて。

 

洗濯槽掃除に酸素系漂白剤をが使えない理由

説明書をみると酸素系は発砲することにより泡が多量に発生することによる水漏れで洗濯機が壊れてしまう可能性があるようですね。

 

 

、、、じゃあ泡が出すぎない酸素系漂白剤を使えば大丈夫なんじゃ?

 

 

ということで今回私が使用したこちらの「シャボン玉石けん」は泡があまりでないので溢れる心配がなくておすすめ!

 

1回で半分~1袋使うのでまとめ買いしておいても良いと思います^^

 

それでは実際に酸素系漂白剤を使って洗濯槽の黒カビを落としていきたいと思います!!

 

 

 

 

酸素系漂白剤での洗濯槽のお掃除手方法

用意するもの

 

ゴミ取りネットは100均で購入できます。

 

 

 

掃除手順

①「水量」と「洗い」を最大に設定して水が下に流れ出ないようにする。

※取れたカビ汚れをそのまま排水するとつまりの原因になります。

必ず試しに水を入れて下が排水されないか確認してください。

 

 

②洗濯槽にお湯をためて酸素系漂白剤を半量入れる。

 

水温は40度~50度にしましょう!

 

この水温にすると洗濯槽の汚れが浮きやすくなり、酸素系漂白剤が最大限に効果を発揮してくれるのです。

 

この時点でシュワシュワ発砲してきました(゜o゜)

 

 

③洗濯機の蓋をしてスタートします

 

 

④少し時間がたったら蓋をあけてゴミを取っていきます

 

。。。汚いです。

 

この汚れがある中で洗濯してたと思うとぞっとします。

 

塩素系だけでは十分に落ちていないのが分かります。

 

この汚れがなくなるまで洗いを続けて下さい。

 

 

⑤汚れがなくなってきたら一度洗濯コースで「洗い」~「すすぎ」まで行い洗濯槽を流して終了!!

 

殺菌力は塩素系漂白剤の方がありますので、その後通常の層洗浄コースを行えば完璧です(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?我が家は洗濯機を購入して一年も経っていないのにかなり黒カビが取れました。

 

午前9時頃より開始して終わったのが午後になってしまいました(・_・;もし酸素系でお掃除する時は時間のある時にした方が良いですよ!

 

あまり普段より気にしていなかったのでこれを機会に定期的に酸素系漂白剤を使っていきたいと思います!